-
教育コラム<動画編>115 今回のテーマは「学習を支えるワーキングメモリ」です。ワーキングメモリは学業成績と関連しています。一人ひとり異なる「ワーキングメモリの特性」を知ることが大切です。
-
教育コラム<動画編>114 今回のテーマは「変わりゆく読解力の定義」です。OECDが実施しているテストPISAでは、読解力の定義が一部変更されました。
-
教育コラム<動画編>113 今回のテーマは【「聞き取り読解テスト」で読解力を高める】です。目だけでなく耳を使う学びにより、語彙力や読解力を高めるテスト兼トレーニングをご紹介します。
-
教育コラム<動画編>112 今回のテーマは「ことば遊び比喩バトル」です。身近なものを比喩で表すこの取り組みは、こどもの語彙力や表現力を育む良い機会になるでしょう。
-
教育コラム<動画編>111 今回のテーマは「言語の習得は音から」です。多言語の習得において音が重要な役割を果たすことが明らかになりました
-
教育コラム<動画編>110 今回のテーマは「書き抜き問題の答え方③」です。書き抜き問題の指示文を教える具体例を紹介します。
-
教育コラム<動画編>109 今回のテーマは「書き抜き問題の答え方②」です。部分・字数制限・字数指定について、こどもに意識をさせる練習です。
-
教育コラム<動画編>108 今回のテーマは「書き抜き問題の答え方①」です。答えの部分を正しく引用することは、テストの答え方で最も大切なことです。
-
教育コラム<動画編>107 今回のテーマは「学位よりスキル!?」です。アメリカの大手企業は、採用の際に学生の学位だけでなくスキルも重視し始めています。
-
教育コラム<動画編>106 今回のテーマは「机に辞書と図鑑を」です。こどもは日常生活で触れることばをしっかり身につけることが大切です。
-
教育コラム<動画編>105 今回のテーマは「科学の学びにも言語能力」です。スーパーサイエンスハイスクールの指定校では、専門的な学習内容と併せて読書活動の積極的な推進が掲げられています。
-
教育コラム<動画編>104 今回のテーマは「本をノートにする」です。灘中学校・高等学校の橋本先生は『行間を読むだけでなく、行間に書く』とおっしゃっていたようです。