44.授業に「参加」ができていない!?

こちらは『学びの階層モデル』(2013小貫)を広島大学大学院教授で一般社団ワーキングメモリ教育推進協会の湯澤正通先生が簡易的に表現したものです。


授業での『学びの階層モデル』において、「参加」⇒「理解」⇒「習得」⇒「活用」のプロセスが示されていますが、最初の「参加」ができていないこどもが多いようです。

図で示しているように「参加」は「理解・習得・活用」の土台となります。そして、その土台が弱い要因として3つが挙げられています。
①実行機能「抑制とシフト」
 …ワーキングメモリの働きと密接なつながりがあり、このことが原因で「参加」を妨げている可能性があります。
②二次障害「失敗体験による自己評価の低下」
 …過去に失敗をしたことが記憶として強く残っており「どうせ自分にはできない」と思う気持ちが「参加」を妨げている可能性があります。
③実行機能
 …「参加」を妨げている可能性、要因を大人が理解することはとても大切なことなのです。


「参加」できてはじめて理解・習得・活用といった学習ができるようになります。現在の学習指導要領では、学習の目的が「活用」に向かっています。まずはワーキングメモリの特性をもとに学習に「参加」できるよう、周囲の大人がこどもの環境を整えることが大切なことだといえます。

#教育コラム44