受講生は、スクール、自習室、家庭など場所を選ばず黙々とトレーニングに取り組み、指導者はそのデータをもとに課題を受講生と共有する…デジタル教材の役割と指導者のそれとを使い分け、受講生の語彙力・読解力を高める学びを「読む蔵」はサポートします。
Webトレーニング
「読む蔵」の特長
「読む蔵ハイレベル(小学4年生~高校生)」は入試によく出る文章を題材としており、多読を進める中で語彙を身につけ「速く、正確に」、記憶しながら読み取るトレーニングです。
「読む蔵プレレベル(小学1年生~)」は音と文字を関連付けながら、一文の読み取りからはじめて、段階的に文を増やして正確に読み取るトレーニングです。
読む蔵プレレベル
10問に取り組む
(無料・個人情報の登録なし)
入試頻出の文章で多読トレーニング
「読む蔵ハイレベル」では、入試頻出の作品を題材にしています。語彙の知識を身につけながら多読に取り組む、受験対策に最適なトレーニングです
受講生に見込まれる効果
- 「音と文字」を関連付けながら学ぶことができる(小学生)
- 語彙力
がつく
- 入試頻出の作品を多読して「速く、正確に」記憶しながら読めるようになる
指導者のメリット
- データに基づく確かな指導
ができること
- 指導に要する時間が少ないこと
- 隔月のイベント「語彙力チェックテスト」
に参加できること
活用事例
「読む蔵」は、集団指導、個別指導の各スクールでご採択いただいています。
オプションの単科講座として、または国語科指導の一環として必修受講としているスクールさんもおられます。
- スクールの授業時間と別にオプションで利用
- 「読む蔵」30分+スクールの国語指導20分
- 自宅学習課題として利用

データに基づく指導
「読む蔵」では、読解力を5つの指標でデータ化して、受講生の読み方の分析ができます。
イベント
全国語彙力チェックテスト
(隔月開催)
当社のサービスをご利用いただいている生徒様、法人様を対象とするチェックテストを隔月で開催して、語彙力(「知識の量」と「語彙の活用」の問題)を高める取り組みをしています。
トレーニング内容
(ハイレベル:小学4年生~)
モチベーションを維持して
高めるために
ハイレベルコースの受講生はCBT形式で「全国語彙力チェックテスト」を隔月で参加できます。
参加費は無料で、トレーニングで使用するIDとパスワードで受検します。
関連情報(語彙力)
「語彙力=語彙量+活用力」です。
言葉の意味を知っていることに加えて、その言葉を活用できるかも大切です。
文部科学省は語彙について以下のように示しています。
また、文部科学省の委託調査による「小学生の語数」については以下の通りとなっています。
小1の国語科の教科書に出てくる語数が約2,000語です。教科書の語彙をしっかりと身につけることが大切です。
語彙力チェック問題
(無料・個人情報の登録なし)
小学校4年生から中学生を対象とするチェック問題を公開しています。
問題集「ごいトレ」

対象:小学4年生〜高校3年生
語彙の知識を活用できるレベルまで引き上げる問題集「ごいトレ」 自主学習用のトレーニング教材として多くの学習塾などで採択されています。
Webトレーニング「読む蔵」
へのお申し込みや
お問い合わせはこちらまで
動画解説
【読解力を高める学び方】
株式会社インフィニットマインド代表取締役による4回シリーズの解説動画です。
セミナー情報
学校運営者さま、塾・スクール運営者さま、教師・講師、保護者さま、これから教育の仕事に携わる方、企業人事担当者さまなど広く「人の教育に関わる方々」を対象にしたオンラインセミナー。
2020年より公開しているINFINI TVch3の「教育コラム」Youtube動画版です。
2019年より月3回程度の更新頻度で、「人の教育に関わる方々」に向けて情報を発信しています。
資料ダウンロード
